皆様が安心して放射線検査を受けていただけるよう、放射線に関する情報をお伝えしています。
現代においてインターネット等のメディア上には、たくさんの放射線に関する情報が載せられています。しかし誤った情報も少なからずあり、放射線=恐怖というイメージを植え付けるものも数多くあります。一方私たちは、放射線の利用による恩恵を受けて生活しているのも事実であり、正しい知識を持っていただくべく、活動を始めています。
≪令和7年度 診療放射線技師 出前授業について≫
当院の診療放射線技師が学校にお伺いし、放射線に関する講演や実験を行います。
内容については、対象となる学年を考慮し、相談の上、ご希望に沿えるよう考慮いたします。
◆目的 (例)
「放射線が身近にあることを知り、その特徴を学ぼう」(放射線教育)
「診療放射線技師の仕事とは」(キャリア教育)
◆対象 ※和歌山県全域対象 (他県については電話にてお問い合わせください)
放射線教育・キャリア教育・・・小学生、中学生、高校生
霧箱実験・・・小学校5、6年生、中学生、高校生
◆実施日時・時間
令和7年度分 2025年9月4日(木)~2026年3月5日(木)まで
1回につき授業1限分(小学生45分、中高生50分)
※勤務及び準備の都合上、木曜日指定、3限目以降とさせていただきます。
◆費用
無料 (令和7年度)
◆申込
霧箱実験については、先着5校まで。
その他放射線教育、キャリア教育については、実施可能日程が埋まれば締め切ります。
※申込方法 以下のご都合のいい方法でお申し込みください。(7月10日現在 受付中です)
a) FAX 宛先:0739-81-1201
FAX様式…PDFはこちら
b)電話 宛先:0739-81-1200 (柴田(しばた)まで)
平日 月水金:8:30~17:00、火木:8:30~15:00
※検査中の場合、折り返し連絡となる場合がございます。
c)googleフォーム
c-1)霧箱実験あり

c-2)放射線教育・キャリア教育

お申し込み後、数日以内に折り返しこちらから連絡いたします。そのあと、開催日当日までに内容の確認など、何度かご相談させていただきます。
◆講義一例)
①放射線の性質や種類について
身近に放射線があることを学び、私たちの暮らしに活用されていることを学びます。
(講義内容は、文部科学省の副読本や、環境省のホームページ等を参考に作成します。)
②霧箱実験
目に見えない放射線を、霧箱をつかって見てみよう。
③キャリア教育
診療放射線技師とはどんなお仕事なのか、仕事の魅力や体験談などを話します。
④その他
*「放射線被ばくと安全」
放射線も、大量被ばくすると体に害となります。いざという時に、自分で判断し、行動できるようになるために、放射線についてみんなで考えてみましょう。
*「レントゲン写真やCT画像をみてみよう」
*放射線技師のユニフォーム試着体験

ご質問・ご依頼等ありましたら、お気軽に当院までご連絡下さい。
連絡先
(医)桜菜会 まろクリニック
TEL:0739-81-1200 / FAX:0739-81-1201
mail:maroclinic339@gmail.com
担当:診療放射線技師 柴田(しばた) まで
サイト内リンク